33

川西町

館山館

たてのやまだて

本丸。

本丸。

城館の特徴/見どころ

標高433.6mの地に立つ大規模な山城であり、山頂を中心として南北150m、東西100mに遺構が分布している。

城館の歴史/伝承

西大枝にしおおえ家は伊達家の譜代ふだいの家臣であり、17代義綱孫四朗よしつなまごしろうは17代伊達政宗とともに岩出山いわでやまへ移った。館跡は標高433.6mの館山に位置する。主郭には南西、北、北西に二重の堀切がある。

別名 -
所在地 川西町大字玉庭字館山マップへ
史跡地指定 なし
築城時期 戦国期
築城者 西大枝にしおおえ氏/城主:不明
探訪レベル D3(※)
探訪適期 4、5月と10、11月(春先晩秋)
お問い合わせ 川西町産業振興課
0238-42-6668

(※)探訪レベルについて

探訪レベルについて 探訪レベルについて
概略図

略測図:山形県教育委員会「山形県中世城館遺跡調査報告書 第1集(置賜地域)」(平成7年刊)より一部転載

縄張図凡例

縄張図・略測図凡例
縄張図・略測図凡例
  • 山のふもとにある法泉院。駐車スペースは広い。

    1

    山のふもとにある法泉院。駐車スペースは広い。

  • 本丸に比定される曲輪直下の帯曲輪。

    2

    本丸に比定される曲輪直下の帯曲輪。

  • 城内南西端の虎口下にある帯曲輪。

    3

    城内南西端の虎口下にある帯曲輪。

  • 本丸からの眺望。

    4

    本丸からの眺望。

  • 入山してすぐに祠がある。

    5

    入山してすぐに祠がある。

  • 山に入ってずっと薮をかき分けながら進む必要がある。

    6

    山に入ってずっと薮をかき分けながら進む必要がある。

  • 本丸中央にある虚空蔵の祠。

    7

    本丸中央にある虚空蔵の祠。

  • 北側堀切は回り込むように堀底が続く。

    8

    北側堀切は回り込むように堀底が続く。