22

南陽市

虚空蔵山館

こくぞうやまだて

手前の平場が根小屋。奥に詰め城である虚空蔵山館がそびえる。

手前の平場が根小屋。奥に詰め城である虚空蔵山館がそびえる。

城館の特徴/見どころ

川樋かわとい地区の西側、虚空蔵山に位置する城館跡であり、伊達氏と最上もがみ氏の領地境にある中山城なかやまじょうの支城。

城館の歴史/伝承

東郭群、西郭群、その中間の七曲り大手虎口に大別できる。東郭群は館跡の東、山麓にあたり、一部階段状テラスが見られる。大手虎口は東郭群の中央の地形を利用し蛇行している。七曲りは、石塁が多く急斜面を利用し防御性の高い配置となっている。西郭群は主郭にあたる。

別名 星見ヶ城ほしみがじょう
所在地 南陽市川樋字根小屋、字所沢、字上七曲マップへ
史跡地指定 なし
築城時期 不明
築城者 不明/城主:不明(伊達氏か)
探訪レベル D3(※)
探訪適期 4、5月と10、11月(春先晩秋)
お問い合わせ 南陽市観光協会
0238-40-2002

(※)探訪レベルについて

探訪レベルについて 探訪レベルについて
概略図

略測図:山形県教育委員会「山形県中世城館遺跡調査報告書 第1集(置賜地域)」(平成7年刊)より一部転載

縄張図凡例

縄張図・略測図凡例
縄張図・略測図凡例
  • 東郭群手前の左右は湿地が残り、堀代わりとなり防御の役割を果たす。

    1

    東郭群手前の左右は湿地が残り、堀代わりとなり防御の役割を果たす。

  • 東郭群に現存する段々の曲輪。

    2

    東郭群に現存する段々の曲輪。

  • 登城道の左右にも土塁が積まれ、攻めてくる敵を迎え討つ備え。

    3

    登城道の左右にも土塁が積まれ、攻めてくる敵を迎え討つ備え。

  • 七曲りからの眺望。

    4

    七曲りからの眺望。

  • 七曲りを過ぎるとすぐに虚空蔵の石の祠が祀られている。

    5

    七曲りを過ぎるとすぐに虚空蔵の石の祠が祀られている。

  • 帯曲輪の外側(南北)は急斜面の崖で、敵の侵入は不可能である。

    6

    帯曲輪の外側(南北)は急斜面の崖で、敵の侵入は不可能である。

  • 本丸の北東角にも帯曲輪の備えを確認することができる。

    7

    本丸の北東角にも帯曲輪の備えを確認することができる。

  • 城館の西端にある堀切。写真右の高まりが本丸。

    8

    城館の西端にある堀切。写真右の高まりが本丸。