:戦国観光やまがた情報局|山形おきたま観光協議会

戦国観光やまがた情報局
戦国の杜の新しい「記念スタンプ」が出来上がりました。
キャラクター勢揃い
がんばろう!「愛」東北
の2種類!

今までのスタンプと併せて合計8種類!
「戦国の杜」案内カウンターに設置してありますのでドシドシ押してってくださいね。

ちなみに「がんばろう!…」は以前好評だった缶バッジと同じ柄ですよ。
2011/09/22 14:27:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
台湾の報告に続いては、先日行われた復刻版!椿劇場2011の模様をお伝えします!

生憎、この日は朝から雨で、霧雨程度の雨だったのでそのまま開催することになりました!

午前中で準備をおわし、午後2時からのいいでの夜一の物販開始となりました!

当観光協会では、毎回のごとくスーパーボールすくいと今回初めての駄菓子屋をやりました!



初めての試みだった駄菓子屋さん!自分もその駄菓子の売上げに120円くらい貢献しましたよ!(。≖ิ‿≖ิ) 全てうまい棒でしたが・・・(A;´・ω・)フキフキ しかし、うまい棒はやっぱしうまいねぇ〜!

さて、そしていいでの夜一の方もご紹介しておきます!



11店舗の夜店が出て、どれも美味しそうなものばかりでした!全部のお店のものを食べたかったんですが、それはお金とお腹の問題があり無理でした(ノд・。) グスン
また、あいにく飯豊旅館の写真がなくてごめんなさいヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ 撮り忘れちゃいました(A;´・ω・)フキフキ

そして、この時もこの方々がきてくれました!



この間の台湾に引き続き飯豊に登場のおきたま愛の武将隊です!ほんとに飯豊町は愛の武将隊大好きですよね!( ´^ิー^ิ`)ニヤァリ というのは建前でほんとは飯豊町観光協会が好きなんでしょうね!

そして、武将隊の演武がご披露される予定だったのですが、雨の方も強くなり急遽ステージに取り付けられたテントの下のもとでのクイズ大会となりました!





武将隊のみなさんも、こんなに観客との距離が近いのは初めてだそうです!

それから武将隊からのクイズが質問され、それに正解された方にはいいでの夜一で販売されていたうる米のお団子がプレゼントされておりました!





そして最後には、武将隊と観客のみなさんとでの勝ちどきの号令をしました!



その後はみなさんとの記念撮影会となりました!

そして、あとは写真等がないので略しちゃいますが、中地区の中獅子踊り、にぎわい○×クイズのステージイベントをやり、あとは映画のまんが日本昔話、懐かしの昭和の映像、石原裕次郎主演の錆びたナイフの上映となりました!

雨の中、たくさんの人達がきていただき無事終了することができました!
ご協力していただいた方ありがとうございました!

また来年も開催されることを期待しておきましょう!\( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )/
みなさん、こんにちは^^

☆義風堂から新商品情報です☆

石田三成Tシャツ登場!
価格:5,040円

かっこいい〜!⊂(´∀`⊂)♪
他にも素敵な商品を販売しておりますので、ぜひ義風堂におこしください♪






☆お知らせ☆
先日、神奈川県からラジオ放送局のパーソナリティの方がお見えになりました^^
米沢のお祭りを観に来てくれました☆
かねたん達にも会えて、とっても楽しんで頂けたようです^p^
ラジオが10月頃にスタート予定ですので、そちらにも足を運んでみてください♪(番組ブログ)

みなさまのおこしおまちしております♪
2011/09/20 10:43:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
来る9月23日(金・祝)
上杉コスプレ・フェスティバルが開催されます。

第1会場は伝国の杜周辺
第2会場が戦国の杜です。


詳細はこちらをクリックしてください。



戦国の杜ではコスプレでご来館のお客様に
・プロカメラマンによる無料撮影会
・なりきりの陣体験 100円引き
・特製ポストカードプレゼント
を実施いたします。



当日は缶バッジがもらえるスタンプラリーも開催されます!!


ぜひ、戦国の杜へご来館下さい!!
2011/09/19 15:20:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
10月18日に亀岡文殊堂に奉納いたします。

2つのグループで3日間かけて44句をまとめ上げます。

今回は、伊達家9代儀山政宗公の和歌発句に引用し

630年の時空を超えて儀山政宗公に参加いただきました。




9月17日からの上杉まつり[秋の陣]に備え、戦国の杜では特別展示用の「花の慶次・複製原画」と「紙甲冑」の展示を開始いたしました。



とりあえず、手書き仕立風の複製を「慶次・松風」の足元に並べましたが、おまつり期間中に新しい仕立てのものが数点追加される予定です。



夏に引き続き、窪田コミセンのメンバーによる「紙とは思えない紙甲冑」も併せて展示!


今回センターを飾るのは「上杉謙信風紙甲冑」です。
作り手の熱意がビシビシ感じられます。


是非、複製原画と紙甲冑展   見にいらしてください。
2011/09/16 14:11:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
地元の老舗造り酒屋が世の慶次ファンの皆様にお贈りする清酒第2弾。
本日(9/12)から発売のようです。



残念ながら戦国の杜ではご提供できませんが、市内の酒屋さんで手に入るようです。

「花の慶次」吟醸辛口 4合瓶 \2,100
  数量限定販売だそうですので、おはやめに!
2011/09/12 09:28:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
皆さん覚えていらっしゃいますか。。
6月に開催いたしました「夏期スタンプラリー第1弾」。



間もなく「第2弾 秋期スタンプラリー」が開催されます!

期間は 9/17(土)〜9/25(日)




秋のスタンプポイントは戦国の杜伝国の杜宮坂考古館です!!


第2弾のスタンプ3つ集めると第2弾特製缶バッジ

第1弾3つを既にGETされている方は第2弾3つと合わせてスペシャルプレゼント
にご応募いただけます。

奮ってご参加下さい!!!
2011/09/11 14:24:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
9/10(土) 来館10万人記念イベントを開催いたしました。

新聞・テレビ各社の取材陣が待機する中、ようやく来館された記念すべきお客様!!
おめでとうございます!!!

土曜の午前中ですからねぇ、夏休みも終わり9月のシルバーウィーク前ということで出足も緩やかなのかと…




いずれにしても残すところ半年、気を引き締めてガンバりましょ!
2011/09/11 14:16:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
みなさん、こんにちは!
今日は義風堂からうれしいお知らせです^^

ついに!
けーじろーのマスコット(小)が登場しました!

価格は630円です☆

か、かわいーー(≧∀≦)ーーっ!!!!
ちょんまげがなんとも言えない感触です⊂(´ω`⊂)フニフニ

ぜひ、義風堂におこしください♪
けーじろーとお待ちしてます^p^





...もっと詳しく
2011/09/06 14:29:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
今日は昨日、一昨日と打って変わっての雨模様となっております飯豊町です!

しかし、よく台風が近づいていて各地で多大な被害が出ているのに対して、飯豊町では何事もないように、いいでのめざみの里祭りが開催でき、無事に終えることができたのはきっとみなさんのお祭りに対する熱気のおかげだと思います!w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!

さて、先日行われためざみの里祭りでは、観光協会といたしまして毎年恒例スーパーボールすくいの方をやらせていただきました!

しかし、スーパーボールは子供達に大人気!もうラッシュのごとく子供たちが押し寄せ在庫にしていたスーパーボールがもうなくなってしまいました。

小さな子供から小学生くらいの子達がわさわさと集まり、一回で終わる子がいれば、何回も何回もお金を出してくれて沢山のスーパーボールを採っていく名人級のおこちゃまがいました!










また、観光協会では毎回のごとくインターネットを使ったUSTREAM放送で、めざみの里祭りを生中継で放送しておりました!





画像をクリックするとUSTREAMの方にとびます!!ぜひご覧ください(●^曲^●)
めざみの里祭りの一部始終を見ることができますよ!


そしてまたずっと撮影をしていたので、こちらのWA踊りの写真しか撮れませんでしたので、まぁ、少しですが見てみて下さい!









ちょっと携帯の写メで撮った写真なので、多少ぶれておりますがどうぞ気になさらずにごらんください!


このように沢山の人が、祭りに来てくれて多いに飯豊町をにぎわいました!
そして最後には飯豊町の夜空を彩る華やかな花火で今年のめざみの里祭りは幕を閉じたのでした\( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )/

ぜひまた来年も素晴らしい祭りになるといいですね(●^曲^●)
そして今度は、9月19日に行われます復刻版!椿劇場が待ち構えておりますので、ぜひそちらの方にも足を運んでいただければと思います!

お楽しみに!!




9/4 粡町戎市当日、まちの広場(第2会場)で行われた「ドラマチック戦国まつり」。
越後上越上杉おもてなし武将隊
山形おきたま愛の武将隊のコラボのほか、ゆるキャラ4人衆へ武将隊から
テーマソングのプレゼントがありました。


オリジナルのテーマソング、これから色々なところで聴けるかもしれません。

(画)「謙信公、翔ぶ!」
2011/09/05 15:15:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
義風堂より新商品の紹介ですヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ

【陣羽織ストラップ】


上杉 謙信越後之龍
 値段 1,260円
(画像 左上)

直江 兼続拝啓閻魔殿
 値段 1,260円
(画像 右上)

石田 三成へいくわい
 値段 1,260円
(画像 左下)

伊達 政宗伊達者
 値段 1,260円
(画像 中下)

真田 幸村真田日本一
 値段 1,260円
(画像 右下)

どちらも「戦国魂」さんの商品です!!!

ぜひ義風堂に遊びにいらしてください♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
2011/09/03 13:56:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
みなさん、こんにちは!
9月5日(月)〜9月11日(日)は戦国の杜にかねたん達が毎日来てくれます\(^0^)/


【戦国の杜 出演情報】
9月5日(月) 13:30〜 かげっちさま
9月6日(火) 13:30〜 かねたん
9月8日(木) 13:30〜 けーじろー
9月9日(金) 13:30〜 おせんちゃん
9月10日(土) 13:30〜 かねたん
9月11日(日) 13:30〜 けーじろー

※予定は予告なく変更することがあります;
 あらかじめご了承ください。

他の場所にもかねたんたちはおでかけしておりますので、
かねたんブログを随時チェックしてみてください♪

お友達をさそってかねたんたちに会いにきてください☆
みなさんのご来場おまちしております(^ω^)/

2011/09/02 17:35:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
9月5日(月)  9月15日  9時〜4時

仙台勾当台公園似て開催します。

安全安心な農産物と物産品をお持ちします。

是非お立ち寄りください。




お札売り場わきの待機室で  伊達との関係

直江兼続主催亀岡百首のパネルを展示しています。

無料ですので興味のある方はご覧ください。




9/4(日)粡町戎市と同時開催!!
ドラマチック戦国まつり!

越後上越上杉おもてなし武将隊
山形おきたま愛の武将隊が出陣します!



第1会場 粡町戎市   12:00〜13:30
第2会場 まちの広場  14:30〜

第2会場では
先着150名様に記念品を贈呈!
さらに第2会場では
「愛の武将隊」はなんとフルバージョン演武が観られるかも?!



越後上越上杉おもてなし武将隊も参陣!!
(画像クリックで公式HPが開きます)


戦国の杜でも武将隊・上杉まつり・上越市のパネル展などイベント盛りだくさん!!


フウセン剣やポップコーンのプレゼントもあるよ!
ドラマティック戎市を楽しんだ後は「まち広」へGO!

...もっと詳しく
2011/08/29 14:59:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
おらだはやるぞ!


「山形おきたまレールロードプロジェクト始動!」

9/1から「おきたま環状線ビンゴスタンプラリー」が開催されます。
置賜地方25の駅・観光施設を巡ってスタンプラリーに参加しましょう!!

戦国の杜もスタンプ設置場所のひとつです。

是非「戦国の杜」のスタンプもGETしよう!!

詳しくはこちらをクリック。。(外部サイトが開きます)
2011/08/29 11:14:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ

重陽の節句 -秋のおりがみ-

秋です!といってもまだまだ夏の暑さが残っていますね。(;´゚Д゚)ゞ

体験学習室では月ごとにいろいろなものづくりを準備しております♪
8月28日(日)からは秋のおりがみです。
秋にちなんだ風物を折り紙でつくりましょうーっヽ@(o・ェ・)@ノ
体験をご希望の方は体験学習室までいらしてください!
お待ちしております

さて、次回9月23日(金)からは「ハニカム紙でつくろう」が始まります。お楽しみに♪

[お問い合わせ]
米沢市上杉博物館 0238−26−8001




 


2011/08/29 09:55:Copyright (C) 伝国の杜 情報BLOG
みなさんこんにちは^^
今日は義風堂から商品のお知らせです!

今月からけーじろーのペーパークラフト発売しております!
説明書もついておりますので、お気軽に作っていただけます♪

もちろん、かねたんのペーパークラフトも発売しております^p^













それぞれ500円になっております♪

ぜひ、義風堂におこしください!
おまちしております☆

...もっと詳しく
2011/08/25 17:40:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
前のページへ 次のページへ
Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 All Rights Reserved. 禁無断転載・複写