:戦国観光やまがた情報局|山形おきたま観光協議会

戦国観光やまがた情報局
亀岡文殊堂は、伊達政宗生誕のゆかりの地であるとともに

岩出山移封時に資福時の梵鐘を寄進したところであります。






25日仙台より『伊達家のふるさとツアー』

第2弾の皆様満員のバスでおいで頂きました。

今回は仙台より宮城大学教授宮原育子先生が同乗しました。

バスの中での講座と解説が好評です。


ます場亀岡文殊で町を上げてお出迎えです。








山形おきたま【愛】の武将隊から、9月下旬〜10月上旬のスケジュールのお知らせです。










◇9/26(日)
  午前中「伝国の杜」前庭でどん丼まつり・ぎゅう牛まつりのおもてなし&演武のイベントを行います。
  午後はお休みです。

◇9/27(月)〜29(水)
  申し訳ありません。武将隊は3日間お休みを頂きます。

◇9/30(木)
  午前・午後とも戦国の杜にて甲冑の展示・着用体験を行います。

◇10/1(金)
  午前中のみ戦国の杜にて甲冑の展示・着用体験を行います。

◇10/2(土)
  白石市「鬼小十郎まつり」に赴きます。
  「奥州片倉組」「伊達武将隊」と共にそろい踏み!!
  各隊の舞台イベントは11時ころから。

◇10/3(日)
  午前 戦国の杜にて演武披露、11時頃予定。
  午後 城下(伝国の杜や米沢駅等)に赴きPR活動。

◇10/4(月)〜5(火)
  午前、午後とも戦国の杜にて甲冑の展示や着用体験等を行います。

◇10/6(水)〜7(木)
  武将隊は2日間お休みを頂きます。


現在のところこんな感じですが、状況によって変更があるかもしれません。
変更があったときはできるだけ早くお知らせいたします。
2010/09/25 12:19:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
いやー最近、一気に寒くなりましたねー

私は、急な環境変化に耐えられず

体調を崩すありさま…(_ _|||)


みんな!手洗い、うがいはちゃんとするんだぞ!!!


それでは、ちょっと遅れましたが

先週の土・日曜に開催されました

よねざわ戦国まつり2010の1日目の様子をご紹介しまーす(*^-゚)



館内では、ゲッテンカ公式大会が行われましたー!!

予想以上にお客様が集まり、大変盛り上がっておりましたー(@^0^@)

大会後にクイズ大会があったんですが…
いやぁ〜、皆さんクイズも楽しそうでした〜(笑
写真を撮っておけばと後悔…

そしてそして、まつり1日目の目玉ともいえる【伊達武将隊】の演武が
まちの広場で行われました、演武中の写真もありますが
ステージから遠くて、とても載せれる写真じゃありませんでした。。。

さすがの人気でめちゃくちゃ人がいましたー!!

演武も迫力がありましたよーw(°0°)w



そんな【伊達武将隊】の方々を館内でパシャリ!!!

ゲッテンカの【足軽くん】も何気に入ってますね(笑)

それにしても、大変盛り上がった
まつり1日目だったと思います。
夜には、民謡・甲冑パレードもありましたからね!

次回は、まつり2日目の様子をご紹介します。


おっと、忘れるところだった…(忘れちゃいけない!!


今月の館内ゆるキャラ出演情報ですが
諸事情により、すべて不確定になってしまいました。
大変申し訳ございません。

詳しい情報がわかり次第お伝えいたします。
2010/09/25 12:07:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
9/25(土)・26(日)伝国の杜前広場で「兼続どん丼祭り」が開催されます。
チケット制ですが、今回は「置賜・会津味くらべ!!」と称して全10品目出品されます。

詳しくは⇒ こちら

また、会場では
「戦国なりきりの陣」割引券の配布(枚数限定)や味比べ堪能後に戦国の杜に立寄っていただくと特定駐車場無料サービス券がGETできたり、といい事満載!!

ぜひ、「兼続どん丼祭り」と「戦国の杜」にお出かけ
ください!!


   (無料サービス券発行の駐車場(特定駐車場)は「市営駐車場・
   平和通り駐車場の2ヶ所です)


「戦国なりきりの陣」の割引額は100円、特定駐車場の無料サービス時間は3時間以内となります。
2010/09/25 06:30:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
米沢まちづくりプロジェクト2010
歴史から広がるまちづくり

日時 平成22年10月9日(土)9:00〜16:00

米沢青年会議所主催のイベント
加来耕三氏の講演会
コスプレフェスティバル、前田慶次郎展
傾奇者(かぶきもの)コンテストなど
米沢の地にふさわしいイベントです!
ぜひご来場下さい!

◇来たれ!上杉の地へ!上杉コスプレフェスティバル!!
 開催時間 9:30〜16:00
 全国のコスプレイヤーが大集合!
 参加費500円 更衣室使用料。
       コスプレする方は必ず更衣室をご使用下さい。
 参加資格 史実、戦国、和装、甲冑なら
      アニメやゲームなどジャンルを問わずなんでもOK!
 受付場所 伝国の杜2階本部(9:30〜12:30まで)

 コスプレ可能場所 伝国の杜周辺、上杉伯爵邸庭園
         上杉神社、座の文化伝承館 ほか

◇傾奇者コンテスト同時開催!
 開催時間 14:00〜(15:30終了予定)
 参加資格 上杉コスプレフェスティバル参加者
 コンテスト参加人数 先着20名
      ※審査員賞のほか、全員に参加賞がございます。
 お問合せ 社団法人米沢青年会議所 
      http://www.yonezawajc.jp/index.html
      仙台コスプレフェスティバル 
      http://mae.cosplay.ne.jp/

◇加来耕三氏講演会
 演題「歴史を現代に活かす」
    10:00開場 10:30開演(12:00終了予定)
 場所 伝国の杜 置賜文化ホール
 前売りチケット 1,000円 全席自由500席

 チケット販売所 社団法人米沢青年会議所
         電話0238−29−0336
         伝国の杜
         電話0238−26−2666

◇天下御免の傾奇者 前田慶次郎展
 時間 9:00〜15:30
 会場:伝国の杜北側特設会場
 花の慶次の複製原画等をパネル展示いたします。
 慶次郎にゆかりのある品々をご堪能あれ!

◇テント村
 伝国の杜前参道
 12:00スタート!
 ミニ芋煮ふるまい!
 わたあめ無料!(無くなり次第終了)
 ・米商っぷ出展!
 ・戦国の杜出張販売!
 かねたんも登場!

主催 お問合せ先 社団法人米沢青年会議所
2010/09/23 14:33:Copyright (C) 米沢観光コンベンション協会
皆様こんにちは(^ω^)

この度、

戦国一の傾奇者と云われた
前田慶次をイメージした巾着が
登場致しました\(;ω;)/キャー

その名も…

綿平巾着 傾奇!!

カッコいい虎柄でインパクト大☆
まさに傾奇!

興味のある方は是非
義風堂におこし下さいませ♪


ちなみに「大」が ¥1,260
    「小」が ¥1,050  です(^^)v

2010/09/23 10:31:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
先日お伝えしたイベント情報の中で、まだ未確定だった9/23(木祝)の内容ですが、大筋次のように決まりました。

9/23(木祝)
 午前 居城「戦国の杜」を離れ
    城下にてPR活動

 午後 「戦国の杜」にて一風変わった
    PRと演武を行います。
    時間は14時ころから。。
    内容は見てのお楽しみ!!




※16日にお伝えした「速報」10月7日
 「亀岡文殊堂奉納連歌会奉納式」参陣は都合
 により取り止めとなりました。

 ごめんなさい。
2010/09/21 19:08:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
上杉文華館(常設展示室側)期間●H22 9月23日(木)〜10月26(火) 
(o・ω・o)ノ+++上杉氏の信仰と御堂+++ヽ(o・ω・o)
まもなく上杉文華館の展示替えです。とゆーことで!今回もコレクショントークを行いまーす♪
9月25日(土)の14時より当館学芸員が展示を分かりやすく解説しますのでみなさんぜひ参加してみてください♪
コレクショントークをお聞きになる際はチケットが必要です。チケットをお買い求めの上ご参加ください。お待ちしております

◆入 館 料◆(常設展示室一体型)
      一般 700(560)円 高校・大学生 450(360)円 小・中学生 300(240)円 ( )団体20名以上 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238−26−8001まで
2010/09/21 11:24:Copyright (C) 伝国の杜 情報BLOG
スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋・・・いろんな秋がありますね♪
アレもコレも〜としたくなる時期なんでしょうね☆
運動して健康的に!ε=ε=(o- -)o スタスタ
感動する本を読んで心を潤し! p■qω・´)フムフム
美味しいもの巡りの旅に出たり! 。≠( ̄〜 ̄ )モグモグモグ
今年の秋は欲張りにいきたいッ♪♪ (●・´艸`・)イシシ

さて、ただいま米沢市上杉博物館では直江兼続生誕450年ということで『特別展 上杉家家臣団』 好評開催中です!!
ではでは♪気になる今回の展示品をご紹介〜 ワクワク(((*゚▽゚*)))ドキドキ
画像は前期展示の『重要文化財「越後文書宝翰集」上杉謙信感状(下段右)』(新潟県立歴史博物館所蔵)です。 
色部勝長の戦功を賞した謙信の感状です。9月10日に川中島における武田信玄との一戦に、勝長の家中らの活躍によって、敵数千人を討ち捕り、勝利を得たと記されています。家臣たちも必死に戦ったことがうかがわれ、謙信も一生忘れないと記して、その労をねぎらったのでした。もっとも具体的な恩賞に触れ得ていないところに、謙信がこの合戦で勢力圏を拡大できなかったことを示しています。(展示解説より)
ぜひご覧ください♪
。.。:+£ ゜ ゜゜ £+:。.。:+£ ゜ ゜゜ £+:。.。.:+£ ゜ ゜゜ £+:。.。:+
直江兼続生誕450年 『特別展 上杉家家臣団』
●会  期●前期 H22 9月18日(土)〜10月17日(日)
        後期 10月23日(土)〜11月23日(火・祝)
       *展示替 10月18日〜10月22日企画展示室のみ休み
◆入 館 料◆(常設展示室一体型)
        一般 700(560)円 高校・大学生 450(360)円 小・中学生 300(240)円 ( )団体20名以上 

お問い合わせは米沢市上杉博物館まで(0238−26−8001)
2010/09/21 10:42:Copyright (C) 伝国の杜 情報BLOG
先ほど「かねたん達のスケジュール」をアップさせていただいたばかりですが、急遽変更になってしまいました。

とりあえず9/20午後の時点でのスケジュールは次のとおりです。








9/23(木祝) 11:00〜 おせんちゃん
         14:00〜 おせんちゃん

9/26(日)  10:00〜 かねたん
         15:00〜 かねたん

9/30(木)  11:00〜 おせんちゃん


今のところこんな感じなんですが、大幅な変更がありそうです。
申し訳ございません、決まり次第お知らせします。




...もっと詳しく
2010/09/20 16:51:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
戦国の杜 F でございます。

18,19日と開催された「よねざわ戦国まつり2010」は皆様のお陰で大盛況でした。
「戦国の杜」ご来館者数も両日とも4,000人を超えるほど!!
ありがとうございます。

ところで、お待ちかねの「かねたん達」の9月後半の「戦国の杜」出演情報です。








9/20(月祝)
 11:00〜 かねたん
 14:00〜 かねたん

9/23(木祝)
 11:00〜 おせんちゃん

9/26(日)
 11:00〜 かねたん
 14:00〜 かねたん

この秋はいろんなトコロからお呼ばれしているので、いろんなトコロの方たちとお友達になってきてくれそうです。
「戦国の杜」は3回ですが別の場所で会えるかも?!


...もっと詳しく
2010/09/20 08:52:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
先日お伝えした「山形おきたま【愛】の武将隊」のイベント情報で、若干変更があります。
変更箇所のみアップしますので、先日の投稿と合わせてご覧下さい。






9/20(日祝)
 演武イベントはお休みです。
 甲冑展示・着用体験は午後から
 行います。是非体験してみては…

9/21(火)
 甲冑展示・着用体験はお休みです。

9/23(木祝)
 ゴメンナサイ、まだ活動内容が決まってない
 んですが、もしかするとレアな演武がみられるかも?!

9/25(土)
 午前は伝国の杜前広場で皆様をお出迎え。
 午後はいつも通り「戦国の杜」で演武の
 披露を行わせていただきます。


みなさん、見にきてくださいね〜
2010/09/19 14:16:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
「よねざわ戦国まつり2010」1日目が好評のうちに幕を閉じました。
本日2日目 Let’s GO!








開宴直後ご来場のお客様とパチリ!
このときはまだまばらだったお客様もこの後ドッと増えて…

ご来館のお客様も4000人ほど!!!

ゲッテンカ米沢一大会も大盛況!

詳しいご報告は改めて。
2010/09/19 07:02:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
*★*:;;;;;:*★*重陽の節句*★*:;;;;;:*★*
秋のおりがみ
陽が短くなり、肌寒い風が吹きはじめたなぁ〜秋が来たんだなぁ〜と感じる今日この頃。
みなさん急な気温変化で体調崩さないよう気を付けてください。ε= o(+ω+,,) ゴホゴホ

体験学習室では9月23日まで秋のおりがみ”を開催しています。
うさぎとかめかぼちゃぶどうくりなどバリエーション豊富です
いろんな折りかたを無料で体験できちゃいますよ♪
ちょっとむずかしい折りかたにも挑戦してみてください!
変わった折りかたをひとつ知っていると何か役に立つかも!?゚.+:。(ノ^∇^)ノ.+:
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*..:。:.::.*゜:.。:..:* 
〜秋のおりがみ〜 
  期 間:8月28日(土)〜9月23日(木) 9:00〜17:00
  場 所:体験学習室
  参加費:無料  

「秋のおりがみ」は来週木曜までです。次回はお月見「いろいろなかたち」です。お楽しみに〜♪

お問い合わせ⇒米沢市上杉博物館 0238−26−8001
2010/09/17 09:54:Copyright (C) 伝国の杜 情報BLOG
山形おきたま【愛】の武将隊から、9/17〜9/26までのイベントのお知らせです。
9/18,19は「よねざわ戦国まつり2010」に陣を張るため、スケジュールが細かかったり演武披露の時間が未確定だったりします。
申し訳ありません、決まり次第お知らせしますね。
のスケジュールをご覧いただき、是非【愛】の武将隊に会いに来て下さい。





9/17(金)
 午前 戦国の杜にて甲冑展示・着用体験
 午後 おつとめのため城下に赴きます

9/18(土)
 「よねざわ戦国まつり2010」に陣を張り各地のお客人をお出迎え

 11:00 オープニングセレモニー
 13:00 伊達武将隊演武披露
     【愛】の武将隊はホスト役です
 14:40 白石市 奥州片倉組
     【愛】の武将隊はホスト役です
 15:30 伊達武将隊演武2回目
 16:40 白石市 奥州片倉組2回目
 17:30 武者行列
     兼続・慶次が主君上杉景勝に従い行進します。
     出発式では口上も。。

9/19(日)
 「よねざわ戦国まつり2010」
  にて演武披露!

 兼続自ら生誕祭をお祝いするため用意した演武ニューバージョン!!
 2回公園の予定ですが時間はまだ未確定です、ごめんなさい。

 この日は「戦国ウルトラマンショー」にもゲスト出演の予定です。

 「戦国」+「ウルトラマン」 ???

 それは見てのお楽しみ(^^)b

9/20(月)
 武将隊の活動はお休みさせていただきます

9/23(木祝)
 武将隊は活動いたしますが内容は未定です。

9/25(土)
 午前 「棒杭市」「どん丼まつり」で皆様をお出迎えです。
 午後 演武披露(戦国の杜) 14:00頃の予定です。

9・26(日)
 午前 「どん丼まつり」「ぎゅう牛まつり」で皆様をお出迎え!
 午後の演武はお休みですが、朝10時20分頃何かいいことがあるかも?!
 「戦国の杜」かまちの広場あたりへ GO!
 

**速報**
10/2(土)
 白石市「鬼小十郎まつり」に出陣。
 「奥州片倉組」「伊達武将隊」「【愛】の武将隊」勢ぞろい!!

10/7(木)
 高畠町「亀岡文殊堂奉納連歌会奉納式」に参じます。

10/9(土)
 「南陽菊まつり」にて演武をご披露いたします。
 今年の「菊まつり」は「戦国」満開だそうです。。


これだけありますので、是非一度見に来て下さい!!

...もっと詳しく
2010/09/16 21:16:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
伊達家のふるさと文化フォーラム

10月6日開催されます。

伊達家の現在の御当主のお話を聞いてみませんか

詳しくは PDFファイルをご覧ください。


伊達家のふるさと文化フォーラム午前の部

伊達家が嗜んだ連歌とは----

現代によみがえる連歌 -----

歴史書な出てくる連歌について また、現在行われている

『亀岡文殊堂奉納連歌会』について解説いたします。

詳しくはPDFファイルをご覧ください。



じゃじゃーん!
タイトル通り、館内に提灯がつきましたー!

まず南口(外)にぶらりと…



南口(中)にぶらり



そして前田慶次と松風の横にぶらり




ピンクの提灯かわいいですね><b
かねたんも提灯の下にいますよ〜

平和通り商店街にも、この提灯がズラーっと吊るされてまーす!

さらにさらに!!
今週末に、開かれる【よねざわ戦国まつり2010】

ぜひ皆様、来て下されーい!!!
2010/09/16 11:37:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
前のページへ 次のページへ
Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 All Rights Reserved. 禁無断転載・複写