最新トピックス:戦国観光やまがた情報局|山形おきたま観光協議会

戦国観光やまがた情報局
義光じゃ!!

皆の者お久しぶりじゃ〜
わしら【愛】の武将隊は相変わらず元気であるぞぃ!!


特にわしが元気じゃーっ!!(笑)




ところで昨日と今日と募金活動をした。
わしにできる事はこのくらいしかないが、少しでも何か力になれればと思う!!


募金して下さった方々、本当にありがとうじゃ!!


これからもわしらできる事をやっていく所存じゃ!!

少しでも早く皆が笑顔になれるよう皆で力を合わせていこうぞ!!


ではさらばじゃ!!

...もっと詳しく
2011/03/27 18:19:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
本日募金箱に寄付してくだされた多くの方に心よりお礼を申し上げます
皆様の暖かい心に感謝しております


昨日もお知らせしましたが我らの絵柄の缶バッジ作り体験を三月中限定で行っております 興味がある方はおいでください


...もっと詳しく
2011/03/26 16:52:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
慶次じゃ。震災から2週間が過ぎ、犠牲になられた方が増える一方でホントに悲しくそして無念でならぬ。震災で犠牲になられた方々に対して心よりご冥福をお祈り致します。
 今も避難所などで苦しまれておられる方々の少しでも助けになればと戦国の杜でも今週から募金箱を設置しておる。明日、明後日の土日は、わしらも午前10:30頃からと午後14:00頃からお客様のお出迎えをさせていただくつもりじゃ!!どんなに小さなことでもわしらにできることは精一杯やらせていただくつもりじゃ。

被災された方々が一日も早く笑顔を取り戻せるよう心よりお祈りしておりまする。

...もっと詳しく
2011/03/25 13:17:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
お屋方様がやっとガソリン詰めれたようじゃー!!!!米沢は心配いらん。電車も少しずつ再開しつつある。まずは被災地への物資供給が一番、そして支援活動!!
まだまだ心配なことはたくさんあるが、ありがたいことに海外からの支援もたくさんきておる。わしら日本人も一人一人が今できる事をして、共に乗り切ってみせましょうぞ。





災害情報はこちら

...もっと詳しく
2011/03/22 14:17:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ

愛の武将隊から【奥州片倉組】の皆様に応援の親書をお送りしました。
被災された方々の為にみんなでできる事から始めましょう!!!

【奥州片倉組】の皆様、共に頑張って参りましょう!!


親書の内容はこちら


2011/03/20 14:06:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
【愛】の武将隊は、石油不足が深刻ゆえ、本当に必要な方々にお譲りしたい
気持ちも込めて、城外での活動を控えておる。
 当面は居城「戦国の杜」にて待機いたす。大変な中じゃが、もし、戦国武将
ワールドが皆様にとって癒しになるのなら、足をお運びいただければ、嬉しい
ことこの上ない。
 もちろん、おいでになれない方々のため、せめてものおもてなし代わりに、
ブログの更新も頑張る所存じゃ。

愛の武将隊から伊達武将隊に応援の親書をお送りしました。
被災された方々の為にみんなでできる事から始めましょう!!!

伊達武将隊の皆さま共に頑張って参りましょう!!


親書の内容はこちら



...もっと詳しく
2011/03/20 11:33:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
慶次じゃ!!被災地の皆は地震に加えてこの寒さで想像もつかないくらいほんとにつらいと思う。わしも連日のニュースで目にするたび胸が痛むと同時に皆のために何もできない無力な自分をほんとに悔しく思う毎日じゃ。今こそ皆で共に協力してこの困難を乗り切りましょうぞ!!!!被災地の方々が一日でも早く笑顔を取り戻せる日が来ることを心から祈っておりまする。【慶次】
                           
ただいま居城で待機中です。たくさんのコメントをお寄せいただきありがとうございまする。わしらは皆無事にしておる。震災や原発の問題で避難して来ておる方々がたくさんおられます。また被災地では物資の不足で困っておる人達が数しれない。皆の加勢が必要じゃ!!!!なにとぞ宜しくお願い申し上げます。【勘兵衛】
                        
皆様、数々の応援メールありがとうございます。
武将隊みんな勇気とパワーをもらい大変喜んでおります(。´Д⊂)うぅ・・・。
今こちらは、真冬に逆戻り・・・雪が降って参りました。。。
小さな子供やお年寄りの方々が十分に暖がとれるよう早く灯油やガソリン、食料品が入ってくる事を願っています。         
まだまだ余震が起こり不安で夜も満足に眠れない状況が続いてますが、皆様の応援を糧に武将隊みんなで協力して乗り越えていきます。一緒にこのつらい時を乗り越えていきましょう!!!!【はな姫】                                                  

...もっと詳しく
2011/03/17 13:57:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
義光じゃ!!


昨日お知らせしたが

【愛】の武将隊・戦国の杜スタッフ

全員無事じゃ。


コメントをくれた皆、本当にありがとう!!
心遣い本当に心強く思う!!

また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げる。


こたびの地震で置賜地方では停電やガス漏れなどがあったが

大きな被害はなかったようじゃ。



しかし、宮城・岩手・福島などでは津波が起こり大変な被害が出ておる

まだ余震も続いておって油断できん状況じゃ!!



このような時こそ皆で力を合わせ乗り切らなくてはならん!!



このブログを見ている人々にお願いがある!!!!!


まだ停電が続いている地域がたくさんある

電力会社の方々が必死で作業をしておるが
復旧には時間がかかるようじゃ。

少しでも早く復旧できるよう皆に節電を心がけて欲しいのじゃ!!


また他に被災地になにかできることがあれば何でもやってくれ!!
わしもできる事をする所存じゃ!!



皆、協力をお願いいたす!!!!

...もっと詳しく
2011/03/13 13:10:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
昨日の地震の影響により【愛】の武将隊の本日の活動を中止させていただきます。


【愛】の武将隊は全員無事でございます。

また明日以降の活動情報は今後の状況を見て報告いたします。


 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
                         愛の武将隊一同

...もっと詳しく
2011/03/12 09:39:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
三月六日には前日に引き続き雛回廊に関連する場所を回って来ました
五日と同様出羽の織座米澤民藝館と東光の酒蔵に加え上杉伯爵邸と伝国の杜で御座います
その様子を御紹介致そう。




ではさらばじゃ

...もっと詳しく
2011/03/07 11:00:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ

皆の者!元気か!!!慶次じゃ。米沢はのう、昨日までものすごい雪じゃったわ。もう雪は嫌じゃ!!


今日は米沢市内にある出羽の織座米澤民藝館と東光の酒蔵で雛回廊のおもてなしをしてきた。わしの日頃の素晴らしい行いのおかげで昨日までの雪が嘘のように晴れ渡ったし、普段わしらの様な男臭い連中は縁が無いような素晴らしい雛人形の数々を拝見出来て楽しかったのう。


是非米沢に来た際には皆も立ち寄ってくだされのう。



明日も米沢市内の四つの施設を回る事になっておる。詳しくはスケジュールを確認してくだされ。
皆のお越しを待っとるでのう。ではさらばじゃ〜〜〜〜!!!!

...もっと詳しく
2011/03/05 17:50:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
東洋のアルカディア、村原風景最高賞受賞した程である、日本唯一の直に入れる間欠泉温泉などもある所でのう、お祭り会場の雪像は見事!
すべり台は山の如く大きく、誰の仕業か数日で作るそうじゃ?
和紙風船が今年8つ、高く遠く作る人達の想いを乗せて行く。

...もっと詳しく
2011/02/28 11:14:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
義光じゃ!!

最近あったかくなってきたのぅ。
雪深いこの置賜の雪も少なくなってきておるな〜
うれしい半面、少しさみしい気もするもんじゃ。

しかし、春の訪れを感じるのはいくつになっても良いものだ!!
わしは今年465歳になったのだが
やはり春を感じると気分が高揚するの〜!!


さて、今回は我が自慢の甥っ子の拠点である【杜の都・仙台】へ出陣した2日間の様子を紹介しよう!!
【愛の武将隊】が仙台へ行くのは今回が2度目じゃな。


まずは1日目!!

今回は【VISITジャパン】なるものに参加したんじゃ!!


海外のお客様へ東北の魅力を紹介するというものだったんじゃが

【伊達武将隊】様
【奥州片倉組】様
そして【山形舞子】様と御一緒したぞ!!


今回片倉組様は景綱殿・成実殿・虎太郎殿の3名であった。
片倉組の成実殿はいつもと違う兜であったな。

サミット以来の3武将隊集結じゃな!!


舞台上でわしら3武将隊が東北の魅力を紹介し
そして【山形舞子】の見事な舞が披露され
お客様に喜んで頂けたようであった!!


その後は武将隊皆で通路を挟み、お客様のお見送りをいたした!!
お客様は皆楽しそうで何よりであった!!


その後、政宗が【山形舞子】と写真を撮っておっての〜

わしも負けじと写真を撮らせていただいたわ(笑)


その時の様子や会場での写真がアルバムにあるからの〜
皆チェックしてくれ!!!




いや〜今回も長くなってしまったのぅ…
なんか言葉が止まらんな(笑)


次回は仙台城祉での「おもてなし」の様子を書こう!!




では、さらばじゃ!!

...もっと詳しく
2011/02/24 17:19:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
実は先日ながい雪灯り回廊まつり及びなんよう雪灯かりまつりに行った折總宮神社に訪問致しました この地には上杉家の会津転封で某が米沢城主になった時植えた杉がありまして最上川の船頭達はこの杉で長井に入ったことを知ったという話です



宮司殿は宝物殿の中に案内してくださり某が奉納した刀と長谷堂合戦で畑谷村より持ち帰った木造彩色神像五躰を見ることが出来ました




元は五躰の神像は畑谷村の神社や寺の物であり最上様に返すべきだと思いますが最早その権限は自分に無いと判断し 最上様にも納得して頂きこのままにしておく事にしました 
某は畑谷城攻めで撫で斬りを行いました これは後の世のものさしで測れば悪ですが戦乱の世ではそのような事が頻繁に行われておりました 我らの時代をもっと知って頂くことができればと思います

最後に快く迎えて下さった宮司殿にお礼を申し上げます ありがとうございました

...もっと詳しく
2011/02/21 14:33:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
皆の者!元気にしておるか?慶次は今日も元気ですよーーーーーー(笑)
さてわしらは今月の12、13日に開催された上杉雪灯籠まつりにてバリバリ派手にフル稼働じゃ!!!あっ!まっ実際地味だったかもしれんがの・・・(笑)


今年もたくさんのお客人方に来て頂いておかげさんで大盛り上がりだったのう。皆ありがとうのう。わしらも2日間おもてなしや演武等で少しは会場を盛り上げるのに助力できたかのう。そうであったならわしらも幸いじゃ。


日中も色んなイベントで楽しめたが何と言っても夜はまこと風流極まる景色じゃったなあ。寒い中足をお運び下された皆様ありがとうございまする。大儀であった。

あっそうそうわしらは雪灯籠まつりの翌日から仙台に行ったのじゃが、伊達武将隊、奥州片倉組の皆々様、そして青葉城跡に足をお運び下された皆様方まことありがとうござる。まっ仙台での話はまた次の機会に載せるゆえ今日はここまでにしておこうかのう。ではさらばじゃーーー!!!

...もっと詳しく
2011/02/20 17:52:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
おまたせしました、【愛】の武将隊のスケジュールをお伝えいたします。








「伝国の杜」前で【愛】の武将隊が製作した雪灯篭。
皆様お気付きになりましたでしょうか?
本当に自分たちの手で作ったんですよ!



先週前半は灯篭作りに汗を流し
2/12(土)〜13(日)は「上杉雪灯篭まつり」で奔走し
2/14(月)〜15(火)は仙台市に遠征。



連戦の疲れを癒すべく
2/16(水)〜18(金)お暇を頂戴しております。
コメントのお返事も滞ってしまって済みません。

この期間の膨大な画像も鋭意整理中ですので
公開をお待ちください。

では、向こう2週間のスケジュールをお知らせします。
急な変更もあり得るので最新の情報を御確認ください。


2/19(土)

午前:
11:00ごろJR米沢駅でおもてなし

午後:
14:00ごろ「伝国の杜」周辺でおもてなし
※ 荒天時は中止や場所の変更、また演武をとりやめることがあります。


2/20(日)


午前:
11:00ごろJR米沢駅でおもてなし

午後:
14:00ごろ「戦国の杜」内で演武を披露
 「戦国の杜」限定上演のニューバージョンが見られるかも!


2/21(月)〜25(金)


甲冑の展示や着用体験のほか、城下でPR活動を予定
※ 23日(水)は「戦国の杜」休館日です。


2/26(土)〜27(日)

米沢市内おもてなし活動のほか
おきたま各地にも足を延ばせないか思案中。
詳しくは続報をお待ちください。


2/28(月)〜3/4(金)

甲冑の展示や着用体験のほか、城下でPR活動を予定
※ 2日(水)は「戦国の杜」休館日です。


3/5(土)〜6(日)

米沢市内おもてなし活動のほか
おきたま各地にも足を延ばせないか思案中。
詳しくは続報をお待ちください。



※ 「戦国の杜STAFFブログ」を御覧の皆様は
 右下の〈comment〉から、ぜひ
 メッセージをお寄せくださいね!

...もっと詳しく
2011/02/18 10:29:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
山形の冬の桜ーーーーー御存じですか?
今ドラマでも話題になっていますが・・・・
そぅ・・・啓翁桜♪”(o´・ω・人・ω・`o)♪”
「おきたま冬のあった回廊キャンペーン」も兼ね
山形を訪れて頂いたお客様に記念としてお渡ししてきましたょ〜〜
真冬にでも桜が楽しめるなんてこれぞ山形の宝でございます!!!!
東京駅でもご覧頂けるとか)))♪♪

そして米沢駅内を探索していると・・・・
なんと二階にカワイイ小物や美味しい品々が・・・・
山形のお土産を買って帰りたいという方にお勧め!!!!
米沢織、漬物や米沢ラーメン(美味しかった)、芋煮カレーなど工夫を凝らした商品が揃っていますよー
ぜひアスクさんへお立ち寄りください♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)




...もっと詳しく
2011/02/07 14:31:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
1日開いたが先日のブログの続きじゃ!!


昨日直江も書いておったが

今回は【山形キャラバン】についてじゃ!!


この2日間はわしの領地を巡ってきたのじゃ!!

特に庄内はの〜

・・・・感慨ぶかかった。

1度はわしが治め
そして上杉に奪われ
その後【慶長出羽合戦】で奪い返した地じゃ!!

庄内は最上、上杉両家にとってゆかりの場所なんじゃな〜

特に鶴ケ岡城、今は公園になっとるが
あそこは直江が改修したこともある城じゃ。

400年たって共にあの地に立つとは思わんかったの〜




なんか、わし楽しかった!!!!

太平の世になって本当によかった!!!



2日目は
我が城【霞城公園(山形城)】
そして
【最上義光歴史館】
を訪問してきたぞ!!


まずは霞城公園じゃな。

本当に綺麗に整備してあっての〜
現世の者たちに本当に感謝じゃ!!




門を通ってしばらく歩くと




なんと!!!




なんと!!!!




わしの騎馬像ではないか〜!!!!





真に素晴らしい像じゃ!!!
本当にかっこいいのう。

このようにわしを造ってくれた者たち
本当にありがとうじゃ!!!!


その後【最上義光歴史館】へ。

武将隊として行くのは初めてじゃの〜

やっと訪問することが叶い感激の極みであった!!!




歴史館の方々に歓迎していただき
また、ガイドの方から【長谷堂合戦】等の説明をしていただいた。

特に目を引いたのが【長谷堂合戦図屏風】じゃの。
直江も先日ブログに書いておったが、屏風を見れば本当に激しい戦であったことがわかるのう。


その他にもわしが当時かぶっておった兜など最上家に関する資料等が多く展示されておるぞ!!!
是非遊びに行ってくれ!!!!



歓迎して下さった歴史館の皆さま
説明して下さったガイドの方々
駆けつけて下さったお客様

本当にありがとうございました!!!




その後、ラジオ番組【ラジぱん】と
テレビ番組【ピヨ玉】に出演させていただいた!!!

アナウンサーの方々
スタッフの方々
本当にありがとうございました!!!



同じ山形県でもおきたまを知らないという人もおってな
パンフレットの配布などでたくさんの人々に
おきたまを知っていただけたと思う!!


こたびの山形キャラバン本当に良きものであった!!










勘兵衛よ
また里帰りしたいの〜(笑)

...もっと詳しく
2011/01/31 13:24:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
山形おきたま冬のあった回廊 今回は出羽国山形を一回りして宣伝を行いました 皆快く冬のあった回廊の宣伝紙を受け取って下されたこと礼を申しあげます 山形の最上義光歴史館にも伺いました 改めて長谷堂合戦図屏風や最上様の三十八間総覆輪筋兜を見て激しかった戦に思いを至らせました 最上様は某以上に文武両道という意味で高い水準で均衡の取れたお方だと思います 降った敵将に寛大さを示し古今伝授を受けた細川殿に継ぐ数の連歌を残しており鉄製の指揮棒を振る膂力を持ち調略に長けていて民政においても北楯殿新関殿を用いた庄内平野の開発をはじめとした善政をしくなどこれほどの名君が存在してよいのかと思われるほど欠点がありません 最上家と上杉家は敵同士になりやむを得ず戦がありましたが最上様のようなお方と敵味方であったのはもったいないことでした その最上様にも民政においては引けをとらぬこの兼続が そして上杉家が治めた置賜に皆様是非おいでくださりませ
                                 兼続 

...もっと詳しく
2011/01/30 16:15:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
最上義光じゃ!!

皆の衆、久しぶりじゃの〜
またブログの更新が遅くなってすまんな。

なんだかパソコンむずかしくてな〜
わしの名前を打つのがこれまためんどくさいのじゃ・・・
「よしあき」と打っても「義光」に変換されんから
結局「義(よし)」のあと「光(ひかり)」と打って・・・・・




まあ、それは今度ゆっくり前田殿に話そう。(笑)



さて今回は
25日の福島と
26日、27日の山形キャラバンについてじゃ!!!


こたびのキャラバンは
【おきたま冬のあった回廊キャンペーン】
のPRを行ったぞ!!


まずは福島からじゃ!!
新聞社や商工会議所、そして福島駅にお邪魔させてもらったぞ。

わしは福島の方々とふれあい、思った事があるのだが
皆、心があったかいような気がしたの〜



皆優しくての〜
雪も少なくて(笑)
本当に良き所であった!!

だが、【おきたま】も雪深いが本当に良き所じゃ!!
福島の皆さま、ぜひ遊びに来て下されよ〜!!!!
そして【最上義光歴史館】にも足を運んでくだされぃ!!

...もっと詳しく
2011/01/29 17:47:Copyright (C) 戦国の杜STAFFブログ
前のページへ 次のページへ
Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 All Rights Reserved. 禁無断転載・複写