最新トピックス:戦国観光やまがた情報局|山形おきたま観光協議会

戦国観光やまがた情報局
いま話題の武将兜クラフトペーパーシリーズ。
皆さんダウンロードしてみましたか?
作るのはちょっと大変ですが、素晴らしい出来上がりになります。

 ダウンロードについてはコチラ!
 http://www.yonezawa-naoe.com/information/080813.html

このペーパークラフト「直江兼続の兜」と「最上義光の兜」が、
9月7日(日)に開催される「日本一の芋煮会フェスティバル」に登場します!

実際にかぶって、記念撮影OKです。
お子さま大歓迎です!カメラを持ってみんな集まれ〜!


第20回日本一の芋煮会フェスティバル

 開催日:平成20年9月7日(日)

 時 間:午前9時〜午後4時

 会 場:山形市馬見ヶ崎河川敷 双月橋付近
     (Y・わいPRコーナー内の天地人PRブースにて)

 実行委員会ホームページ http://www.y-yeg.jp/imoni/
2008/09/04 13:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
傾奇御免!! 大ふへん者 前田慶次郎見参!!

米沢市の宮坂考古館には、慶長5年(1600)の出羽合戦で、最上領から撤退する上杉軍の殿をつとめて大活躍したとされる前田慶次郎所用の「朱漆塗紫糸威五枚胴具足」が所蔵されています!!南蛮笠の兜に裃のような肩当、鱗形袖と…傾奇者にふさわしい異風ないでたちのヨロイです!!他にも槍や面などの遺品も展示されています。


財団法人宮坂考古館
米沢市東1丁目2-24
Tel.023-23-8530

【開館時間】
午前10時〜午後5時(4月〜9月)
午前10時〜午後4時(10月〜3月)

【休館日】
月曜日(祝祭日の場合は翌日)

【入館料】
大人300円 大高校生200円 小中学生100円 (団体割引あり)


マップ>>こちら


★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★





前田慶次郎の兜(「南蛮笠形兜」米沢市・宮坂考古館所蔵)のペーパークラフトです。画像は縮小版です!!南蛮笠の兜に裃のような肩当、鱗形袖と…傾奇者にふさわしい異風ないでたちのヨロイです!!

【ダウンロード】
  ↓↓↓
前田慶次郎所用「南蛮笠形兜」のペーパークラフト(大)

前田慶次郎所用「南蛮笠形兜」のペーパークラフト(小)


★ほかの武将兜ペーパークラフトは>>こちら

※このペーパークラフトは米沢市の木村吉孝氏が企画し、川島印刷、精英堂印刷が設計製作したものです。

2008/08/26 16:00:Copyright (C) 最上義光歴史館
平成20年7月24日に発生した岩手県沿岸北部を震源とする地震による、県内の観光施設等への影響はありません。通常通り、運営しております。
また、この地震による県内の交通機関への影響もありません。
2008/07/25 18:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会では、大河ドラマ「天地人」の放送を契機として実施する「まちづくり」や「人づくり」の事業を募集します。
県内各地域において、民間の各種団体が取り組む活動について協賛し、必要経費の一部を支援いたします。

「まちづくり」「人づくり」事業ってどんなことすればいいの?
まちづくり事業の例
 ・立看板や誘導サインの整備や修繕
 ・花の植樹や環境美化活動、まちなみの景観整備
 ・誘客交流イベントの開催
 ・おもてなし接遇研修会やガイド研修会の開催  などなど…
人づくり事業の例
 ・歴史・文化講座や講演会の開催
 ・史跡の現地調査や現地研修会の開催
 ・マップやパンフレットの制作、ホームページによる情報発信
 ・歴史文化資源に関するシンポジウムや研究会の開催  などなど…

どのくらい支援してもらえるの?
対象となる経費とならない経費がありますが、
1事業につき、自己負担額の2分の1、10万円を上限として、協賛金をお支払いいたします。

申し込むにはどうしたらいいの?
協賛依頼書を各総合支庁観光振興室あてに提出してください。
第1回締切は、7月31日(木)[9月30日までに実施する事業]
第2回締切は、9月12日(金)[10月1日〜3月31日に実施する事業]です。

詳しくは、山形県ホームページhttp://www.pref.yamagata.jp/ou/shokorodokanko/110004/tennchijinn.htmlをご覧ください。事業実施要項や資料のダウンロードができます。


2008/07/09 10:30:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会で募集・選定を進めておりました、直江兼続マスコットキャラクターが決定しました!

名前は「かねたん」、愛の甲冑を身にまとった「犬」がモチーフのキャラクターです。デザインした方によると、「主君に忠義を尽くす、そのイメージから犬のキャラクターにしました。」とのこと。
これからPRにバンバン活躍していきます。皆さんどうぞ応援よろしくお願いします。

 米沢「天地人推進プロジェクト」公式発表ホームページ
2008/06/27 11:30:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
米沢市小野川温泉近くの水田をキャンバスにして描かれる田んぼアート。
3回目となる今年のテーマは「天地人」です。
大地に描かれているのは、上杉博物館所蔵の「直江兼続像」、「愛」と「天地人」のロゴ、
そして、小野川温泉といえば有名な「ほたる」!
小野川温泉では、6月20日(金)〜7月31日(木)まで「ほたるまつり」を開催中です。

地元特産米「はえぬき」(緑)と古代米(黒・黄)を使用しており、
5月25日(日)に田植えを行ってから約ひと月経って、ようやく見ごろになってきました。

ご見学は、ホールサムイン小野川近くの特設展望台からどうぞ!
 展望台の地図&ライブカメラはコチラ → 田んぼアート/米沢市

10月には田んぼアートの稲刈り体験教室が開催される予定です。
2008/06/24 14:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
さいか屋川崎店での「山形県の物産と観光展」開催にあわせ、物産展PRと天地人ゆかりの地・山形のPRを行いました。
「愛の前立て」が光る直江兼続の甲冑を着込んだ事務局職員が、関係機関を訪問させていただきました。

川崎地区マスコミ訪問 平成20年6月17日(火)
訪問先:川崎市役所、川崎商工会議所、毎日新聞社、読売新聞社、東京新聞社、神奈川新聞社
2008/06/20 17:15:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
只今開催中の川崎さいか屋「第18回山形県の物産と観光展」では、大河ドラマ「天地人」コーナーを設け、「愛」の兜やのぼり旗、ポスター等を展示し、PRしております。
6/24(火)まで開催しておりますので、是非ご来場ください。

■さいか屋川崎店「第18回山形県の物産と観光展」
 会  期:平成20年6月18日(水)〜24日(火)
 開催時間:午前10時〜午後8時(最終日は午後4時まで)
 会  場:さいか屋川崎店6F催事場
2008/06/20 17:10:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
三越日本橋本店での「山形県の観光と物産展」開催にあわせ、物産展PRと天地人ゆかりの地・山形のPRを行いました。
「愛の前立て」が光る直江兼続の甲冑を着込んだ事務局職員が、関係機関を訪問させていただきました。

東京地区マスコミ訪問 平成20年6月16日(月)
訪問先:産経新聞東京本社、サンケイスポーツ、夕刊フジ、テレビ埼玉東京支社、山形新聞東京支社
2008/06/20 17:05:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
只今開催中の日本橋三越「第52回山形県の観光と物産展」では、大河ドラマ「天地人」コーナーを設け、「愛」の兜やのぼり旗、ポスター等を展示し、PRしております。
6/22(日)まで開催しておりますので、是非ご来場ください。

■日本橋三越「第52回山形県の観光と物産展 〜とっておきの山形展〜」
 会  期:平成20年6月17日(火)〜22日(日)
 開催時間:午前10時〜午後8時(最終日は午後7時まで)
 会  場:三越日本橋本店本館7F催物会場
2008/06/20 17:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
名古屋名鉄百貨店での「山形県の物産と観光展」開催にあわせ、物産展PRと天地人ゆかりの地・山形のPRを行いました。

「愛の前立て」が光る直江兼続の甲冑を着込んだ米沢市観光課の鈴木係長、米沢の観光キャンペーンで活躍していただいている上杉小町が、関係機関を訪問させていただきました。写真は、NHK名古屋放送局の生放送番組に出演させていただいた際のものです。

名古屋地区マスコミ訪問 平成20年6月10日(火)
訪問先:朝日新聞社、中部経済新聞社、読売新聞社、中日新聞社、中日スポーツ、毎日新聞社、日刊工業新聞社

NHKテレビ出演 平成20年6月11日(水)11:00〜
 NHK名古屋放送局「サラサラさらだ」
2008/06/16 13:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
只今開催中の名古屋名鉄百貨店「第37回山形県の物産と観光展」では、大河ドラマ「天地人」コーナーを設け、「愛」の兜やのぼり旗、ポスター等を展示し、PRしております。
6/17(火)まで開催しておりますので、是非ご来場ください。

■名古屋名鉄百貨店「第37回山形県の物産と観光展」
 会  期:平成20年6月11日(水)〜17日(火)
 開催時間:午前10時〜午後8時(最終日は午後6時まで)
 会  場:名鉄百貨店本店7F催事場


「山形県の物産と観光展」天地人PR予定
■日本橋三越展  平成20年6月17日(火)〜22日(日)
■川崎さいか屋展 平成20年6月18日(水)〜24日(火)
どうぞこちらにも足をお運びください。
2008/06/15 09:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
JR山手線で平成20年6月9日(月)から7月6日(日)まで、直江兼続所用「愛の兜」の前立てをデザインしたラッピング電車が運行中です。
東北観光PRラッピング電車2編成のうちの各1車両に掲示中です。
山手線利用の際には要チェック!運が良ければ見られるかも?

[追加情報]
外回りに1編成、内回りに1編成走っているそうです。
東北各県の観光写真がラッピングされている電車になります。
そのうち10両目に、「愛の兜」がラッピングされているそうです。
2008/06/13 15:30:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
平成20年5月30日(金)、置賜総合支庁講堂におきまして、大河ドラマ「天地人」関連事業説明会を開催いたしました。

山形県推進協議会及び米沢市推進協議会の取組状況について、
観光関係者をはじめ、一般の方々にも広くお知らせするという目的で開催し、
(1)NHK関係の動き及び県推進協議会事業(イベント・PR事業)について
(2)米沢市推進協議会事業(天地人博(仮称))について
(3)ロゴデータ等の使用について
などの項目を説明させていただきました。

置賜地域を中心にお声がけをしたところですが、約150名もの方々にお集まりいただき、
関心の高さをあらためて認識した次第です。
状況の進展により、次回開催も予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。
2008/05/30 17:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
平成20年5月25日(日)、『駅からハイキング「ドラマチック戎市」と「直江兼続」』が開催されました。今回の参加者は約80名。米沢駅を出発して、直江兼続ゆかりの史跡を巡りました。歩いて見て回ることで、普段は見落としがちな城下町の趣きを感じることができます。先導役は、今回のプランを企画した米沢商業高校の生徒さんです。
2008/05/26 18:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
平成20年5月23日(金)、山形市のグランドホテルにおきまして、大河ドラマ「天地人」の原作者である火坂雅志氏の講演会が開催されました。先月16日の講演会に続き、山形市では今年度2回目となりました。
主催の山形経済同友会の方々をはじめ、一般参加者の皆さまなど約280名が集まり、今回も会場は満員状態でした。
2008/05/26 17:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
米沢市「天地人推進プロジェクト」
“直江兼続”マスコットキャラクター
第2次審査は皆様の投票によって10点にしぼります!

投票はこちら米沢市ホームページ

米沢市の天地人推進協議会で
3月から募集していた“直江兼続”マスコットキャラクター。
応募作品438点の中から、第1次審査により候補作品が
以下の20点に決定しました!
2次審査は皆様の投票によって行い、作品を10点にしぼります。
投票によって選ばれた10点を最終審査し、
キャラクターを決定いたします。
ぜひ皆様の1票をよろしくお願いします!
投票者には抽選で記念グッズのプレゼントもあります。

詳しくは米沢市ホームページをご覧下さい。

投 票 要 領
主催:大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
投票期間
2008年5月21日(水)〜2008年5月30日(金)
投票方法
E-mail、市内に設置する投票箱にて受け付けます。
E-mailの場合、件名を「キャラクター投票」とし、
本文にキャラクター番号、〒住所、氏名、電話番号を記入の上、
下記までお送りください。
E-mail:tenchijin@city.yonezawa.yamagata.jp

*投票は、1人につき1票。
(2票以上の投票が確認された場合は、
その方の投票は無効とさせていただきます。)

投票箱設置場所
米沢市役所 1階総合案内
JR米沢駅構内観光案内センター アスク

☆プレゼント☆
投票者の中から、抽選で30名様に記念グッズを差し上げます。
*当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

個人情報の取扱いについて
投票により得た投票者の個人情報に関しましては、
大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会で厳重に管理し、
本投票以外の目的に使用しません。


お問合せ先
〒992-8501 山形県米沢市金池5−2−25
米沢市役所 総合政策課
TEL:0238−22−5111(内線2805/2806)
2008/05/22 19:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
上杉の城下町・米沢におきまして、
『地元高校生おすすめ!歩いてわかる「ドラマチック戎市」と「直江兼続」』が開催されます。

この企画は、県立米沢商業高校の生徒の皆さんが提案をし、
JR東日本主催の「駅からハイキング」のツアーコースに選定されたものです。
「直江兼続」ゆかりの地を、全行程徒歩で巡ります。歩行距離は約8kmです。

当日は、米沢商業高校の生徒さんが、ガイドとして見どころをご案内いたします。
しっかり勉強して、コースの下見も行っていますので、こちらのガイド内容も楽しみです。
午後からは、米沢市内の粡町(あらまち)商店街で開催される「ドラマチック戎市」(物産大テント市)に向かいます。


開催日:平成20年5月25日(日)
     午前9時15分受付開始 午前10時スタート

集合場所:JR米沢駅西口

コース:米沢駅・宮坂考古館・春日山林泉寺・上杉神社稽照殿・上杉博物館
    (各自昼食)・ドラマチック戎市 全行程約8km    

参加料:入館料合計1,200円(昼食は各自で)

主 催:JR東日本「駅からハイキング」

詳細・お申込み:JR東日本「駅からハイキング」ホームページをご覧ください。

申込期限:平成20年5月21日(水)17:00
2008/05/16 17:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
平成20年5月15日(木)、置賜総合支庁講堂におきまして、大河ドラマ「天地人」サービス向上講習会を開催いたしました。

大河ドラマ放送に向けて、これからますます、当地域にお越しくださるお客様が増えることが予想されます。
ここでいま一度、おもてなしの心、接客サービスの基本を確認するために開催したところです。

置賜地域の旅館、タクシー会社、観光案内窓口担当者など、90名の参加があり、有限会社フェイスアップの金井津美先生からご指導いただきました。
2008/05/15 17:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
(社)山形県観光物産協会が運営するHP「山形県の特産品」で
天地人の「愛」グッズの販売を開始しました!

先月横浜松坂屋で開催した物産展でも「愛」グッズは大好評でした。
米沢織のネクタイ、ブックカバーなど、贈り物にいかがですか。
ご来店をお待ちしております。

山形県観光物産協会「山形県の特産品」通販サイトはこちら
2008/04/30 12:00:Copyright (C) 戦国観光やまがた情報局
前のページへ 次のページへ
Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 All Rights Reserved. 禁無断転載・複写